- レンタル&クリーニング工房ライフ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。
◆冬季休業期間◆ 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
レンタル&クリーニング工房ライフ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。
◆冬季休業期間◆ 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
今年最後の『みはらdeまるしぇ』
お天気も良く、無事に終了することができました。
お子さんのみならず、幅広い年齢層にご来場いただきました!
ありがとうございました。
今回も、
ハンドメイド雑貨販売
ワークショップ
タロット占い
こども縁日
ゲームコーナー
屋台グルメ
キッチンカー
レンタル衣裳と集配クリーニング案内
といった、様々なお店が並びました。
今年7月から『みはらdeまるしぇ』をスタートし、お天気の心配な時もありましたが休まず開催することができました。
地域のみなさまに気軽に立ち寄っていただける様な、楽しい場所を作りたいと思っております。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
12月はお休みさせていただきます。
次回は来年1月22日(日)開催予定です。
今回はお式当日、これさえ押さえておけば安心!特集です。
まずはとっても大事!綺麗な着物姿を撮られるコツを紹介します!
★体をカメラに対して少し斜めに向け、顔はカメラのほうに向けるのが基本です。
★バッグでせっかくの着物の柄が隠れないように、脇に片手で持つか、誰かにちょっと預かってもらうのもいいですね。
★手は両脇に自然に下ろすか、手を前で組むときは、腕をまっすぐ伸ばしてしまわず、少し肘を曲げてゆったりと組みます。
★足は「ハ」の字にして片足を少し後ろに引きます。
これでバッチリ!!
着物姿ならどの着物でも使える技ですよ!
さてお次は、恒例となりましたクイズです!
Q 着崩れの対処法で、間違っているものを次から選んでください。
1)上前の衿元が崩れた時は、
おはしょりの衿先部分を下にひっぱる
2)下前の裾が下がってきた時は、上前を
めくり、下前を腰紐の下に押し込む
3)後ろ裾が落ちてきた時は、
上前を下にひっぱる
4)うまく直せない場合は、安全ピンを
利用してもよい
これは難しい!
正解は 3) です。
着物の後ろ裾が落ちてきた場合は、後ろのおはしょりを持ち上げ、腰紐の上に引き上げて丈を調整します。直したあとは、お太鼓のたれの部分が上がったままにならないように注意しましょう。
4)の安全ピンですが、使用する箇所に決まりはありませんが、ひとつの例として、衿合わせの部分に使用する方法がありますね。
多めに布をとることをお勧めします。
これらを押さえておくだけで、安心して着物を着ることができますね!
どうぞ、素敵な1日をお過ごしください。