top of page
  • レンタル工房ライフ

さて今回は、明治の女学生、『はいからさん』スタイルをよ〜く見ていきましょう。


海老茶色の行灯袴(あんどんばかま)が、流行っていたようです。


股には仕切りがないロングスカート風の袴。これが行灯袴の特徴だったようですね。

袴に革靴、庇(ひさし)髪に大きなリボンをつけた女学生スタイルの完成です! 裾を気にすることなく颯爽と歩くことができた女袴は、時代にマッチして優美で、新しい時代の女学生の若々しい姿を象徴するものとなりました。

今では当たり前のことですが、女学生がテニスをしたり、自転車に乗ったりというのは、当時、とても斬新なことだったんですね。


明治・大正の女学生の制服として普及した女子の袴スタイル。

モダンでハイカラなスタイルは、マンガやアニメのヒロインが袴を身につけていたこともあって、再注目されるようになっています。


レトロでかわいいと人気の女袴スタイル、これからも要注目です!



更新日:2022年9月7日


朝晩は涼しい日も増え、これから秋のファッションが楽しみな季節ですね。

今日からは、さらにシーズン先取りで、女子学生必見の卒業式のについてシリーズでお話ししたいと思います。


まずは袴の歴史について。


なんと、埴輪(はにわ)の太いズボンのような衣装、これが袴の最初なんですって!


平安時代の女性達の袴はその後廃れていきましたが、現在でも神社の巫女さん赤い袴をみますね。実は、平安時代の女性から引き継がれているものなんです。


女性の袴スタイルが復活するのは明治になってからです。

一時、女学生の服装の洋装化が進みましたが、洋装は値段も高かったので下火となり、再び和装へと戻りました。

このとき、着物に帯ではなく、動きやすい女袴が、教師や女学生の間で主流となったんです。そう、これが、あの『はいからさん』スタイル


次回は、当時の女学生『はいからさん』たちが、闊歩した明治時代にタイムスリップしてみますね。お楽しみに〜♪




  • レンタル&クリーニング工房ライフ

第2回『みはらdeまるしぇ』は、あいにくなお天気となりましたが、夏休み最後の日曜日ということもあり縮小し開催させていただきました。


朝からの雨で、ハンドメイド販売・フリーマーケットは中止となりました。

ハンドメイド雑貨のぽよよ~ん屋さん・my-tiku手仕事工房さんの販売、フリーマーケットを楽しみにされていた皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。


「こどもえんにち」ゲームコーナー・屋台フード

my-tiku手仕事工房さんによる射的ゲーム

レンタル衣裳と集配クリーニングのご案内 のみの開催となりました。


11時開始から、お子さま連れのお客様がたくさん来店していただき、ゲームやフードなど楽しまれていました。

途中雨が強くなる時もありましたが、終了するまで多くのお客様に来ていただきありがとうございました。


来月は9月25日(日)開催予定です。

詳細は、Instagram『みはらdeまるしぇ』にて随時更新させていただきます。


*出店者募中*

出店を希望される方は、instagram 『みはらdeまるしぇ 』までDMにてご連絡ください。









bottom of page